万引き家族を観終えて「家族と共同体の違い」

久々にDVDを借りて観た。 一時期は狂ったように借りまくって観ていた気がする。 でも、ある時からふと。 もしかして、パターンがあるのでは? と、気づいてから、大体その内容や筋書きが見えてきて、 大どんでん返しも以外に伏線が前に貼られているのに気づいたり、 おや?ドキュメンタリーとか、現実の方が奇なりで面白いのでは? と、映画を観る量ががくりと落ちた。 で、今回はたまたまただ券が手元にあったので、何か借りようかなと借りてみたもの。 家族とはなんぞや? の疑問符が考えの片隅にあって、いかなる話であろうか?という興味がほんのりあったから、で、観終えて。 誰と誰がどんな関係で、どうしてこのまとなりになったのか、 全員他人なの?一部は血が繋がってるの?とか、いろいろ詳細設定がわからず そこを紐解くのに少し内容への集中力が散漫になってしまったのですが。 映画って、かっこつけの部分が多すぎて、ほんまもんのおじい、おばあの話す内容の力強さとはやはり比べ物にならず。 それぞれの心情の細やかな奥行きは、時間的に説明が難しいのかな?とも思った。 家族問題を取り上げた映画は多々ありますが、今回のは「危うさ(揺らぎ)」の意味があったのかと勝手に思っております。 人と人の関係性の線引き部分。 自分が「家族」だよなと思ったところで、血が繋がっていないという事実は「家族ではない」というある種、線引きになる。 ましてや、お互いが生活を共にするということだけが「家族」の定義でもなく、じゃあ一体「なんなのか?」。 内側と外側。他人の芝生はなんとやら。 これって、「真実の愛」的に、普遍のテーマではなかろうか? それは、それぞれが「個」だから、さも相手を自分であるかのように扱えるか? ということなんだろうか? まったくクローンの同じ人間が生活を共にしたら、円満に解決することなんだろうか? その度に、マルコビッチの穴を思い出すw(結局全く内容のない話でしたがね、こちらは) 「家族」の血のつながりって、その「家族」の何かしらの「テーマ」があるように思っています。 それこそが、家族という共同体であり、見つめなければいけない自分自身の「良いところ・悪いところ」を見つめ修正し、確認するための共同体なのでは?。 子供は親に似る ということは、子供の良いところ、悪いところは、その一族が積み重ねた人格の歴史なのでは?と。 これは心の成長 = 進化!!! 円満な家族ってのがいたとしたら、相当過去の人たちが頑張ってくれたのかもしれない。 最終的に「個」であることを認識(認知)しつつ、「他」を認識(認知)することが、共同体であることには重要なんだよねきっと。 お金がないってこと = 生きていけない って、変な時代になったもんです。 お金のシステムは、一部のヒエラルキーの先端の人たちが、自動的に金儲けをするためのシステムなんですの。 今日、youtubeでそんなビデオを観てからのこの一本で、かなり脳内麻痺を起こしている今日この頃w

言うのとやるのでは全然違う「許し」を考える

毎回問題が持ち上がるたびに、煮え繰り返るマイナスの気持ちを横に置いて、 そこに存在する「テーマ」は何か?を考えます。 今回のテーマは「許し」 スピ系で「許す」ことはこういうことですみたいな文章をよく見ますが、実際じゃあどうすれば良いの?という結構もんやりした理想論な気がしていました。 で、何か問題が起きて、喧嘩になったとします。 それは、常日頃小さな小さな問題が積み重なって、言わなかった言葉や感情が、堰を切ったように吹き出す瞬間。 感情は、抑圧し、表現しないことで強化されると聞きました。 言わないこと、は問題を生み出さないので、喧嘩は起こらない。 でも、言わない様にすることで余計その感情や言葉はフォーカスされて強調される。 自分のことは外から見た人のそれとは違うので、お互いに不平不満は絶対ある。 その「芽」が小さいうちに、冷静に話ができる時に対応できれば、マグマの火山の様に噴火することはないはず。 そして、その喧嘩が有意義だった時と、有意義じゃなかった場合。 有意義な時は、相手に伝えた言葉が、少しなりとも相手に伝わった時。 でも、有意義じゃなかった時は、ただただ自分の正当性に包まって、相手の言葉に耳を傾けず、再び同じような喧嘩が頻発することだ。 私はそれを「負のスパイラル」とか「魂の癖」といっています。 鼻くそをほじる人に、「やめてください」と言ったとして、「鼻ほじるのがなぜ悪い」と言い返すのと似ていて、私にとっては不快な状況なので「不快です」と伝えたとして、相手は「生理現象だし、自然にほじってるし(癖)全然問題ないし」と、相手のことは全く問題外です。 で、私は鼻くそをほじる状況がなくならない。(涙) さらに、状況は色々ある。 愛という名の「束縛・依存」だったり、その逆として、無視や虐待とかとか。 で、そんな状況を「許す」のは結構難しい。 基本、「相手は変えられない」 ので、状況はほぼ変化しないということ。 どうしたらいいのでしょう? まず、自分の中にある感情や言葉を理解し、整理して、相手に伝える。 「伝えた」という事実によって、自分の中にある言葉や感情はリリースできるので、 あとは相手がその「言葉や感情」を理解した、しないに関わらず、問題は「相手」に委ねられた(選択するのはあくまで相手である)ことで「許し」とする。 その後、同じ状況で喧嘩になったとして、努力して「わかって!」ということはもう「無駄」なので、頑張って伝えようとしなくても良いし、本当に困った時は、物理的に離れることも視野に入れたほうが良いかもしれません。 とりあえず、 相手に伝える=許す(リリース) 家族だと、「家族だから」ほっておけない。とかありますが、これもあくまで小さな社会のベースとして、伝えることはきちんと伝えて、どうしてもダメな場合は、手を離すことも大切なのかと思います。 愛情がないとかあるとか、そんな単純な話でもなく、どう考えても人生は「その人自身のもの」なので、その人が良しとすることが自分にとって難しいことだったとして、変えてもらえること、もらえないことはあるかと思います。 全てが全て、思い通りになるなんてことはない。 だからこそ、怒り・悲しさ・嫉妬などの負の感情にフォーカスしないで、きちんと発散させてあげた上で、 もう、関係ないさぁ〜(許す) ということなのでしょう。 逆も然りなので、誰かが自分に放った言葉や感情にもきちんと耳を傾けて、その上で「どちらを選ぶのか」を伝えられれば、それこそが相手も、自分も「許す」ことにつながるのではないでしょうか? そして最後に、その問題にぶち当たったことで、考える余地を与えてくれたその人に「感謝」することで、少し成長した自分を得ることができるかもしれません。

窓の網を作る

月に1度、田んぼに行っているのですが、そろそろ夏本番。 窓を締め切っていると暑いので、車の窓につける網を作ってみた。 まずは、窓の型取りですが、ビニール袋をドアに当てて、油性ペンで枠をなぞり、 それを紙にうつしとって、縫い代をつける。 型紙だけだと実際の取り付けで不明瞭な部分があるので、シーチングで 一度サンプルを作ってつけてみて、 修正部分を型紙に反映。 この網は袋状になっていて、ドアの上からすっぽり被せて、 開いている片方のマジックテープで微調整をするようにしている。 で、網布を縫って、出来上がりがこちら! なんだかんだ、本当は網戸で使う網戸布を使おうと思ったのですが、 縫うのと、メンテナンス(普段の取り外し)がむずかしそうなので、 メッシュ布を使った。 ぴったり! 中から見て、一応それなりに網戸の機能は大丈夫みたい。 実際に使ってみたところ、蚊は多分大丈夫。 でも、コバエは入ってくるサイズだったようで、 フロントガラスに数匹うろうろしてました。 まあ、蚊でなければいいですw それにしても、以外に大変だった。

建築用語

いつも、忘れちゃうのでメモ。 建築用語は、普段使わないので「壁の…」とか「床の…」とかで、つい。。。 「間柱」は壁を張るための柱。 「胴縁」は間柱の補強材。 「まぐさ」は窓・扉の開口部分すぐ上の横材、下に取り付けられた横材は「窓台」という。 「大引き」は、「根太」を支える床下のパーツの一つ。これがないと床が成り立たない。 とりあえずこんなとこでしょうか? それにしても、今年は大波乱で、2020年の電工二種筆記試験は中止になった模様。 実技試験はまだ未定と。。。 大波乱。 もう、心が揺らぎます。 いつ頃あるかないかがわかるのでしょうね?一応身構えておかないといけませんが。。。。

熊野の旅2

朝から豪雨です。 もう、行くのやめちゃおうかな?くらいの豪雨です。 でも、一応これから天気は持ち直す?(ほんとうか?)予定なので、とりあえず向かってみる。 案の定、雨。 そのまま、雨。 で、車から降り立った瞬間、ドド〜ンバリーンと雷が轟く。 危ないと思って、一瞬ひるんで車に乗り込んだのですが、そこから、あら? 雨止んだw またも、傘いらず。 その隙間からまたも差し込む太陽w 無事お参りを済まして、このところの過激な移動で犬も疲れ切っているので、 本題の三輪山を明日に控えているので、体力温存で奈良近辺の道の駅を目指す。 奈良にある道の駅は、ほぼ宿泊できない雰囲気だったので、その先にある大きな道の駅目指してゴー! 早々と就寝を目論むも、ここでもトラックのアイドリングに悩まされる。 トラックだけではなく、バイクもメッカらしい…うるさい 寝たのだか、寝なかったのか?万全ではない体調ながら、朝。 三輪山に向かう。 朝一番で近所に犬を預けて、エジプト仲間と待ち合わせ予定の現地集合場所へ。 と、ややや?!!!!!! これは!!!! 登れない!!!w とりあえず、現地で合流して登山口まで行く。 水を汲めることを事前に聞いていたので、水を汲んでお参り。 その登山口前で、こんな話を。 「なんだか今日の三輪山いつもと違う。ざわざわしてるよ。  だから登れないのかもしれないよ」 いつもは、もっとおだやかな感じらしいのですが、同行の方々は宇宙人系なので、そのザワザワがすごく気になったらしい。 私は背後がわさわさしてましたが、その手のことはわかったようなわからなかったような人なので、ほほうと頷いておりました。 私たちのメインイベントが、最初っからぽしゃったのでw どうしましょうとなったので、まずはその近所の古墳にお参り。 知り合い同士では「あ〜あの」というマニアックな場所。 長居をできるところでもないので、またも、どうしましょう。とw。 ならば、山の上の美味しいお蕎麦屋さんがあるとのことなので、行ってみる。 その真ん前に、これまたマニアックな神社があるので、そちらも参拝しましょうということに。 そばの写真は撮りそびれました。 でも、とても美味しかった。 エジプトから久々の再会だったので、あれやらこれやら、積もる話を話していたら、 あっという間に時間が過ぎ、あまり長居をしていると、お参りできなくなると真ん前の神社にお参り。 笠山三宝荒神神社。 重々しい高野山の雰囲気にも似た、神社でした。 そこから、岩船に。 サイズ感わからないので、同行のAさんが佇んでいるところをパシャり。 かなり大きい。 どんないわれがあるのか、調べてみたのですが、誰もその用途や出処がわからないらしい。 江戸時代の頃にはすでに観光名所だったらしい。 上の方は加工がしてあるのですが、 「覗いてみたいよね」 と、戯れに登ってみようとしたのですが、花崗岩で、表面がツルツルしているので、ロッククライミングの人じゃないと登れません絶対w そして、その脇には「登っちゃだめですよ」の立て看板もありますw はて、そのあとどうしようね?ということで、キトラ古墳に行ってみたのですが、 博物館は入れず、その脇の公園で、またもお茶とお菓子を買って来て女子会。 ただただ、話す。 いろんなことを、ただただ話す。 ただただ話して、それを楽しめる関係って素晴らしい。 公園も夕方しめるらしく、終わりの時間を告げられた。 車に乗り込む前に、 実は、虹彩が見えてたんだよね〜 と、言われたので、「なんで教えてくれなかったの〜!」と言っていたのですが、 隣の車の窓に虹が映っているのを見つけたその友達が、 「空!虹!目的果たせて良かった!」 と、ミラクル天気のお裾分けをしてくれた。 でもね、これ、逆さ虹といって、ちょっと変わった虹だったのです。 なんだか不思議な天気を堪能できた旅でした。 三輪山はまたリベンジです。 その時もザワザワじゃないことを祈ります。

熊野の旅1

コロナで大騒ぎの最中。 全国がコロナで一斉自粛にかかる直前。 そんなこととはつゆ知らず、三輪山に登ろうということで、奈良エリアに行ってきた。 車旅は結構遠い。 一気に道中を制覇するのは難しいということで、サービスエリアに車中泊を試みたのですが、自分の土地で車中泊はあるけれど、外で電源なしの車中泊は初めてだったので、まず何が大変だったかというと、トラックのアイドリング音。 あまりにうるさいから、「トラック、アイドリング、うるさい」とか調べてみたところ、どうも冷凍車はエンジンを止めることができないらしく、終日夜だろうが朝だろうが、エンジンつけっぱなしなのだとか。 今までが極楽のような車中泊だったので、これはいかんということで、下道に降りて道の駅を探す。 くらい。くらいよ。 見つけた道の駅は、すごく静かだった。 ビクビクしながらカーテン閉めて寝ていたら、車の中を覗くおじさんたちの声。 「寝てんじゃね? 東京のナンバーだし、寝てんじゃね。」 怖いから寝てるふりしました。 道の駅は、地元の人が警備をしているようです。 他のところでも、少し注意が必要かもしれません。 でも、静かなので犬共々そのまま就寝。 朝起きたら目の前にはどでかい水車がありましたw。 なんとも清々しい。 ちょっと高度が高いのか、肌寒かったもののお散歩にはちょうどいい。 鳥の声も耳に清々しい。 そんなこんなでいざ出発。 最終目的地は三輪山ですが、ずっと念願だった熊野の那智の滝や熊野大社、天河神社などを巡ることに。 なんだか不思議な天気。 行く前から「雨」とは聞いていたので覚悟はしていたのですが、伊勢あたりで激しい豪雨。 それも、前が真っ白で見え無いくらいの激しい雨。 握るハンドルが恐怖な真っ白雨。 今日はお参りいけないかもなぁ。と、思うぐらい。 と、思っていたら、スコッと現地に着いたら雨は止み、空が晴れてきた。 ラッキーです。 そして、雨のおかげか、現場は人っ子一人いない。 降りた先にあった素敵石にお参りして、いざ那智の滝! 素敵! 素敵です! 一本滝は男滝と言われることが多いですが、この滝はたおやかな若い男性でもあり、凛々しい女性のような、中性的な感じがします。ハラハラとたなびく水しぶきが本当に美しい。 その近くにある那智大社へお参りに。 その脇に、神木の楠があるのですが、枝ぶりも素晴らしい。 本体に空洞があるらしく、胎動巡りができるので、入ってみました。 そこはトトロの穴でした! そっくり! ご神体の喜びより、トトロの穴に入れた感激で一人大騒ぎ。w そんなこんなで、お参り中は雨が止み、傘いらず。 まだ時間はありそうだったので、熊野大社を目指す。 自分の氏神さんが熊野大社なので、いつか本宮に行きたいなぁと思っていたので、これも念願叶った感じ。 その近所にもゆかりの神社や土地があるので、見て回ったのですが、 その昔、熊野大社は三つの河の交わる中洲にあったらしい。 イシス神殿といい、江ノ島といい、自分のゆかりのある神社は、なにやら水と関係した(囲まれた?)ところが多い気がする。 これまた、まだ時間がありそうなので、位置的に戻るのはアホっぽいので、そのまま天河神社へ。 今のところ、道中の途中は雨が降るものの、お参りの際中はすべて雨が止む。 素晴らしい。 たまにすごい厚い雲の隙間から、絶妙なスポットライトのような太陽が、ピンポイントで降ってくる。 素敵。 ここも、道中雨だったのが傘がなくても大丈夫な天気になり、天河さんの階段を登り始めたら階段の先から太陽がサァ〜っとさしてきて、神秘的。 前にきたときも、不思議天気を経験していたものの、今回も何やら天気との不思議シンクロがありそう。 (ちなみに、前回は雲海が出て、なくなり始めるその川の上に、大蛇のように白い雲が川に沿ってうねうねしていたのを見られました) そして、前回きたときは気がつかなかった?のですが、天河神社のどこか?で、水があふれたときに見つかった文献から、そのそばにある高倉山も実はご神体だったことが判明したらしく、今は「禊殿」として祀られている。 そちらも参拝。(ちょっとわかりずらく、途中迷うw) 帰り際、山の上が気になって見てみたら、ん?! すごく大きな岩がある? 日本はここかしこに岩がご神体の神社ありますが、これももしかしたらご神体では? (写真だとわかりずらい) そして、この日はここで打ち止め。 その先にある以前に行った温泉を目指す。 が、よりによって、定休日…。チーンです。 しょうがないので、その近くのスーパー温泉目指す。 温泉入って、道の駅にで宿泊。 明日は、いつもお参りに行っている、生丹売姫神社に行くのでした。
en_USEnglish
ja日本語 en_USEnglish